top of page
腰部椎間板ヘルニア(腰のヘルニア)
施術腰椎という積み木のように重なる5つの腰の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。
しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出
さのはりきゅう整骨院
2023年1月4日
閲覧数:80回
ギックリ腰肩こりやギックリ首背中や首こりの主な筋肉
ギックリ腰(腰痛)、ギックリ首背中、首こり肩こりのになる筋肉は大まかにいえば、三つの大きな筋肉が原因になることが多いです。
それは僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋です。この三つは全部背中側の筋肉です。
(細かく言えば大菱形筋だとか前鋸筋だとか棘下筋だとか腰方形筋とかいろいろあります
さのはりきゅう整骨院
2021年9月5日
閲覧数:79回
腰が痛いから腰痛体操ではないです。
腰が痛いとき(ぎっくり腰や長引く腰痛)は腰痛体操をしてはいけません。
正確には腰痛予防体操 です。名前が腰痛体操ですので、なぜしてはいけないのかと思われる方が多いと思います。
でも厳密には腰痛「予防」体操といいます。
予防ですので、すでに腰が痛くなった時はすでに遅しです。
さのはりきゅう整骨院
2020年2月21日
閲覧数:31回
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は軽い神経根型と重い馬尾型あります。神経根型は主に片足の痺れで当院で施術できます。馬尾型は主に両足の痺れと尿漏れがあり整形外科での手術も視野に入れといた方がいいですよ。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2018年10月7日
閲覧数:88回
bottom of page