腰椎は積み木のように5つの骨が積み重なって構成されています。その腰椎には脊柱管がありその中には脊髄神経が通っています。
この脊柱管内で骨の棘や軟部組織などで圧迫、狭窄されて腰痛と伴い神経症状などを引き起こすことがあります。これを脊柱管狭窄症といいます。
原因
原因は脊柱管内の神経を圧迫する疾患です。いろいろありますが、腰椎症、分離すべり症、変性すべり症、腰部椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症などがそうです。
【※坐骨神経痛とは症状であり疾患ではありません。足にビリビリした痛みがあることを総じて坐骨神経痛と呼びますので、脊柱管狭窄症の一つに坐骨神経痛という症状が挙げられます。ただ便宜的に使うことが多いのも確かです。】
症状
腰痛はもちろんですが、症状は神経の圧迫がどの程度かによります。神経の枝が圧迫されているものは神経根型と呼び、脊髄神経そのものが圧迫されたものを馬尾型と呼びます。
(足への放散痛は両方に起こりますが、どちらも坐骨神経痛といわれます)
神経根症
神経根症の症状はまず腰痛があり、片方の下肢の放散痛(坐骨神経痛)、しびれ、筋力低下が出現します。
特に特徴的なのは、歩行すると症状が出現又は悪化しかがんで休むと症状が消失する間欠性跛行です。また、腰を後ろ斜めに曲げて圧迫をかけると片方の下肢にかけて放散するような痛みも出ます。
馬尾型
馬尾型の症状は両方の下肢の異常感覚、しびれがあり、それが臀部や会陰部にもあります。もちろん筋力低下や間欠性跛行もあり、異常感覚に伴い下肢の灼熱感も出現します。また泌尿器の神経も障害されるので頻尿、尿漏れなどの膀胱直腸障害も出ます。
まとめ
施術は神経根型では保存療法を積極的にします。痛み緩和のために電気療法や超音波、針通電を行います。
しかし、馬尾型の場合は手術が適応になるので整形外科を紹介することもあります。
もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。
また当院の主なメニューはこちらです。