top of page

肘関節後外側回旋不安定症

  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院
  • 2018年2月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月20日

肘関節後外側回旋不安定症とは


肘の関節は多くのバンドで固定されていますが、外側側副靭帯という肘の外側のバンドが損傷、断裂してしまうことで、固定力が弱まり不安定になってしまうことがあります。

これを肘関節後外側回旋不安定症といいます。


原因


原因は肘関節の脱臼によるものです。つまり肘関節が脱臼する際に一緒に肘のバンドも切れてしまい脱臼は治ったが、後々肘関節の不安定症となるものです。


症状


症状は高度な不安定性により、慢性的な肘の重だるさ、腫脹などがあり、他に椅子から手をついて立ち上がろうとすると肘の脱臼不安感が発生するといったものがあります。

しかし、肘を曲げれば不安感は消失します。


治療


治療は肘関節の安定性を確保するような手術をしたほうがいいでしょう。

保存療法は有効なものがないため、日常で支障があるようなら手術をお勧めします。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。


また当院の主なメニューはこちらです。


最新記事

すべて表示
橈骨頭骨折、橈骨頚部骨折

橈骨頭骨折、橈骨頚部骨折も含めすべての骨折は安静固定を1ヶ月ぐらい又はそれ以上しないといけません。

 
 
肘関節後方脱臼

肘関節後方脱臼になったら安静固定をしたまま手指の運動をしっかりやりましょう。固定を外した後のリハビリの経過がよくなりますので。

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page