top of page

PIP・DIP関節脱臼

  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院
  • 2018年3月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月20日

PIP・DIP関節脱臼とは


PIP関節とは指の第2関節のことです。DIP関節とは指の第1関節のことです。

突き指などで指が強制的に伸ばされたときに脱臼します(背側脱臼)。強制的に曲げさせられて脱臼(掌側脱臼)することもありますが、極めてまれです。これらをPIP・DIP関節脱臼といいます。

症状

症状はDIP関節又はPIP関節の疼痛、圧痛はもちろんあり、外見的にもその部分の変形がみられます。その位置から自分の指の力だけでは動かすことができなくなります。

治療

治療はまず整復を試みます。関節部に牽引を加えて圧迫することで整復できます。

その後少し指を曲げた状態で固定をします。固定期間は大体2,3週間で、その間浮腫や拘縮の予防のため少しづつ運動をして、固定除去後も続けましょう。

また整復した後に必ず整形外科で1週間に1回のレントゲン撮影を行いましょう。しっかり整復されているか、他に骨折を合併していないかを調べるためです。

また転位が高度だったり脱臼骨折となっている場合は手術もありえます。



もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。

また当院の主なメニューはこちらです。


最新記事

すべて表示
指の側副靭帯損傷(PIP関節)

指の側副靭帯損傷(PIP関節)もそうですが、捻挫や靱帯損傷はとにかく安静固定が重要です。(というより患部を安静にするための固定です)

 
 
マレットフィンガー

マレットフィンガー(突き指)になったらレントゲンで病態の強弱を確認後、ひどいようなら手術も考えましょう。

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page