top of page
富士宮市 さのはりきゅう整骨院

三角骨障害


三角骨障害とは足の骨が原因で起こる疾患です。

距骨の後突起という骨が過剰に大きくなりすぎてしまい、底屈時に上下の骨(踵骨と脛骨)に挟まれやすくなります。この過剰骨を三角骨といいます。

三角骨障害とはスポーツや何らかの外傷により大きくなりすぎた三角骨が損傷したものをいいます。クラシックダンサーなど足を底屈するような競技に多く、外傷では走塁でベースを踏み損ねて捻ったり底屈を強制されて起こります(この場合は三角骨の骨折と分類されます)。


症状


症状は三角骨が存在するアキレス腱と外果間の圧痛です。足首を底屈すると三角骨が挟まれるため疼痛が誘発されます。また三角骨には親指を曲げる腱が通っているため、親指を曲げると痛むこともあります。


治療


治療は明らかな外傷があるのなら骨折を疑い固定をすることがあります。しかし、骨の欠片は摘出したほうがいいので手術をお勧めするときもあります。

非外傷で起こったものでも、将来的に競技を希望する方は手術で摘出をしたほうがいいでしょう。保存療法なら足を底屈させないためのサポーターや固定を行います。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。

また当院の主なメニューはこちらです。



閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

肩鎖関節上方脱臼

肩鎖関節とは肩甲骨と鎖骨が作る関節です。肩に直接外力が加わって発生することが多く、例えば転倒して肩を地面にぶつけたというものが多いです。 病態 病態の度合いはⅠ~Ⅲ度まであり、Ⅰ度は肩鎖関節部が捻挫したもの、Ⅱ度は肩鎖関節の靭帯が完全に断裂したもの、Ⅲ度はⅡ度に加えて鎖骨を...

中手骨骨折(ボクサー骨折とファイター骨折)

中手骨というのは手の甲の部分にある細長い骨です。 何かがぶつかるなど直接外力が加わって折れることは少ないですが、物を殴ったり指を突いたりして中手骨に間接的に長軸方向の外力が加わり骨折してしまうのが多いです。 そのためボクサー骨折とも呼ばれています。

bottom of page