top of page

交通事故の疾患について

  • さのはりきゅう整骨院
  • 2017年6月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月21日

交通事故の疾患で多いのは


交通事故の疾患にはいろいろありますが、代表的なものは頚椎捻挫(ムチウチ)や腰椎捻挫が挙げられます。

頚椎捻挫(ムチウチ)とは事故時の衝突によって脊柱が揺すぶられ脊柱全体が鞭のようにしなることから名付けられました。

その際に頚椎が損傷すると頚椎捻挫(ムチウチ)といい、背中が損傷すると背部捻挫、腰椎を損傷すると腰椎捻挫といいます。

症状


症状は患部の痛みや運動時痛があり、時には片方の手や足の痺れ感覚マヒが起こることもあります。

この時、痺れや感覚マヒが片方だけなのか両方にあるのかが重要になります。

片方だけなら神経根の症状といい、当院で治療可能です。

しかし、両方の手か足に痺れ、感覚マヒがある場合は脊髄症状が疑われるため整形外科での治療をおすすめします。(注:脊髄症状はわずかです。全員がなるわけではありません)

脊髄症状はほかにもあり、両足の痙性マヒ(階段が怖くて降りられない)や膀胱直腸障害(頻尿、尿漏れ、尿意切迫感)などが挙げられます。

つまり、両手の痺れ感覚マヒ又は両足の痺れ感覚マヒ、両足の痙性マヒ、膀胱直腸障害があれば、進行性の脊髄症状(病状がなかなかよくならずどんどん悪化する疾患の事)を疑い、手術適応になりますので整形外科での外科的治療をおすすめします。

逆にそのような症状はなく片方の痺れや感覚マヒだけなら当院で治療できます。また患部の痛みだけで痺れや感覚マヒがない場合も軽度のものなのでもちろん当院で治療できます。

治療


治療は患部の安静固定(頚椎カラーや腰部ベルト)、干渉波などの電気療法、けいさつ法、鍼通電、病状が緩解してきたらストレッチや運動療法を行います。

これらの治療で早ければ1か月くらいで痛みがゼロになることもあります。病状が強かったり治療するのが遅れると治るのも遅くな3か月以上かかることもあります。

交通事故の疾患は負傷してから3か月が勝負だと言われていますので、できるだけはやく当院にご相談下さい。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。

また当院の主なメニューはこちらです。


最新記事

すべて表示
首肩の施術って考えようによってはお得です。

最近よく思うのが首肩の針を含めた施術ってけっこういろんなものに期待できるな、としみじみ感じます。 肩こり、首こり+アルファが多い 肩こりや首コリなどの首肩が辛い方は多いと思いますが、それプラス頭痛のかたも多いと思います。

 
 
胸式呼吸だと首肩がコリやすくなります。

呼吸の仕方には胸式呼吸と腹式呼吸があります。 胸式呼吸は息を吸ったときに胸郭が拡がりお腹がへこみます、息を吐いた時は胸郭がしぼみお腹が膨らみます。腹式呼吸はその逆で、息を吸ったときはお腹が膨らみ、息を吐いた時はお腹がへこみます。

 
 
ギックリ腰肩こりやギックリ首背中や首こりの主な筋肉

ギックリ腰(腰痛)、ギックリ首背中、首こり肩こりのになる筋肉は大まかにいえば、三つの大きな筋肉が原因になることが多いです。 それは僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋です。この三つは全部背中側の筋肉です。 (細かく言えば大菱形筋だとか前鋸筋だとか棘下筋だとか腰方形筋とかいろいろあります

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page