top of page

ガングリオンの紹介

  • 執筆者の写真: さのはりきゅう整骨院
    さのはりきゅう整骨院
  • 2023年11月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月20日


ガングリオンの紹介

手の関節の周辺に頻繁に起こる疾患で、関節液を含んだ関節包のふくらみが外見上確認できるようになったものです。手の甲側に発生しやすく、手の平側はまれです。外見上しっかりと手の関節にふくらみが確認できるので、ひどい疾患だとビックリするかもしれません。


症状

症状は手首を伸ばすとガングリオンの部分に痛みが出現したり、手首を直角に曲げた状態で指を強く伸ばすと痛みが発生します。また触ってみると、逸脱した関節液が入ってますのでぷよぷよと弾力があります。

 

施術

施術はほとんどが保存療法(非観血療法)です。痛みの緩和を目的として電気などします。施術後、ほとんどの場合放っておいても問題ありません。自然に消失するのです。

もし、見かけ上の問題もあって早期に除去したい場合は、注射のため整形外科を紹介するときもあります。

ですが、この疾患は再発率が高く注射で除去してもまた出現することもあるので、放っておいたほうが後々を考えると良い選択かもしれません。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。


また当院の主なメニューはこちらです。

最新記事

すべて表示
有鉤骨鉤骨折

有鉤骨鉤骨折もそうですけど骨折はとにかく施術と安静固定が重要です。動かしてはいけません。

 
 
デュケルバン病(手首の痛み)

これぞ、ザ腱鞘炎。デュケルバン病。 知らない先生がいないくらい有名な腱鞘炎。 親指の付け根には多くの筋や腱が付いています。その中の短母指伸筋腱(親指を伸ばす腱)と長母指外転筋腱(親指を外へ広げる腱)腱鞘炎をデュケルバン病と呼びます。(デカルバン病ともいう) 多くが中年以降の

 
 
手根管症候群

手根管症候群は手のしびれが有名ですが、手のしびれだから手根管症候群ではないですので早とちりしないようにしましょう。首や肩やひじからの場合もあります。

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page