top of page
さのはりきゅう整骨院

後骨間神経麻痺

後骨間神経とは橈骨神経という手や指を伸ばす神経の枝です。

運動神経なので感覚を感じ取るような神経ではなく指を動かすだけの神経です。

また、その神経は橈骨神経幹という短橈側手根伸筋という筋肉や関節包で作られたトンネルを通っています。またarcade of frohse(フローゼのアーケード)という回外筋のトンネルもこの神経は通っていて構造的に絞扼(筋肉に圧迫)されやすい部位でもあります。

この神経が何らかの圧迫が原因で神経症状となったものを後骨間神経麻痺と呼びます。


原因 

原因は手の使いすぎによる筋肉の肥大が多くを占めていて、他にはガングリオンというできものの圧迫などがあります。最も多い典型例は家事や農業や仕事作業などで頻回に手を使うことを要求される方がなりやすいです。


症状

症状は指の筋力が弱まってしまい時には伸ばせなくなります。これをドロップフィンガーと呼びます。

(指が伸ばしにくくなって指が垂れてしまう現象)

手を伸ばす筋力も低下しますが、伸ばせなくなることはありません。

先ほど後骨間神経は運動神経のみと書きましたが、実際の臨床現場では神経の絞扼部位の圧痛の他にも手の甲の辺りの軽い感覚麻痺もまれにあります。


施術

施術はまず電気や鍼通電などを行うことによって筋肉の圧迫を取ることが重要です。

また使いすぎが主たる原因なので安静にしてもらうことも施術に加えて必要です。

原因となる手の所作があれば極力その動きはさけて、時には三角巾で手と肘の安静を図ります。

たいていの場合、これらの施術によって症状は次第に楽になっていきます。


※これらのブログは素人にも分かるようにできるだけ専門用語を少なくして説明したものです。少し自身の症状に当てはまるからといって独断せずに国家資格者に相談して下さい。


運動器系の疾患は本当にたくさんあります。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。


また当院の主なメニューはこちらです


閲覧数:14回

最新記事

すべて表示

肩鎖関節上方脱臼

肩鎖関節とは肩甲骨と鎖骨が作る関節です。肩に直接外力が加わって発生することが多く、例えば転倒して肩を地面にぶつけたというものが多いです。 病態 病態の度合いはⅠ~Ⅲ度まであり、Ⅰ度は肩鎖関節部が捻挫したもの、Ⅱ度は肩鎖関節の靭帯が完全に断裂したもの、Ⅲ度はⅡ度に加えて鎖骨を...

中手骨骨折(ボクサー骨折とファイター骨折)

中手骨というのは手の甲の部分にある細長い骨です。 何かがぶつかるなど直接外力が加わって折れることは少ないですが、物を殴ったり指を突いたりして中手骨に間接的に長軸方向の外力が加わり骨折してしまうのが多いです。 そのためボクサー骨折とも呼ばれています。

bottom of page