top of page

首肩の施術って考えようによってはお得です。

  • 執筆者の写真: さのはりきゅう整骨院
    さのはりきゅう整骨院
  • 2020年8月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月20日

最近よく思うのが首肩の施術(特に針通電)ってけっこういろんなものに期待できてお得だ、としみじみ感じます。


肩こりや首コリなどの首肩が辛い方は多いと思いますが、それプラス頭痛のかたも多いと思います。

たいていですが、頭痛の原因は首肩からきているかたが多いです。あとめまいとか気持ち悪さとかも首肩の施術してたら楽になることもあります。

ほかにも首の上の方にあるツボは目に良いとされるツボもあるので眼精疲労やドライアイとか、たまーに顔のむくみが和らぐ方もいますしね。いろいろ首肩の施術やると他にも期待できるものが多いんですよね。


首肩からいろいろ来ているとはどういうことかというと

こんな感じです。⇒首肩が辛いな(首肩に筋肉のコブが連なってる、筋硬結とか筋索状物)⇒それが血管を圧迫してたらプラス頭痛でるし、頚椎の横にある交感神経幹(自律神経系)を圧迫してたら気持ち悪くなるし、リンパ管を圧迫してたら顔にむくみがでるし、そもそも首肩が辛い方ってデスクワークとかで目を酷使していることが多い。

だから首肩の施術することでこのようないろんな悪循環にストップをかけることが大いに期待できます。

「首肩の辛いのだけとってもらおうと思ってたら、他は何も言わなかったけど、いつのまにか気づいたら頭痛の頻度が少なくなってきたとか、気づいたら目が疲れにくくなってきたとか、気づいたら気持ち悪くなる回数が減ってきた」とか普段首肩だけにフォーカスをあてていて他には意識していないことに意識すると気づきやすくなります。

私もそれを聞いて改めて思います「ああ、そうだ。首肩のスジがやわらかくなるといろいろ楽になるよな。そりゃそうだ。首肩の周辺って血管、神経、リンパ管とかいろいろあるものな」って。

ほかの部位だったらこうはいろいろな症状に期待できるところはないんじゃないかなー、って思います。足のビリビリだけだったら腰も期待できます、あくまで腰にビリビリの原因があるならの話ですが。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。

また当院の主なメニューはこちらです。

最新記事

すべて表示
ギックリ腰肩こりやギックリ首背中や首こりの主な筋肉

ギックリ腰(腰痛)、ギックリ首背中、首こり肩こりのになる筋肉は大まかにいえば、三つの大きな筋肉が原因になることが多いです。 それは僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋です。この三つは全部背中側の筋肉です。 (細かく言えば大菱形筋だとか前鋸筋だとか棘下筋だとか腰方形筋とかいろいろあります

 
 
頚椎症 (頚椎症性神経根症と頚椎症性脊髄症)

頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症とは 首の骨は7つの骨が重なって構成されています。その骨の間には椎間板というクッションがあります。この椎間板は年齢を重ねると共にしだいに水分が失われ亀裂が生じやすくなります。すると首の骨の間でぐらつきが生じ不安定になります。この不安定さにより

 
 
頚部椎間板ヘルニア(首のヘルニア)

頚椎という積み木のように重なる7つの首の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出てしまい

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page